SERVICE
サービス
不動産売買前
不動産売買前の基本調査、”仮測量”は私たちにお任せください!
境界ポイント、敷地の実測面積、建物の越境について、不動産売買前に確認しておきたい内容は、費用をかけずに気軽に依頼できる仮測量をおすすめします。また登記日が古い場合、実際の面積とは大きく異なることがありますので、後悔しない土地売却の為にも仮測量は必要です。

境界確定測量
安心・安全なご売却のためには、境界表の有無や土地の大きさを事前に把握することが必須。
現況図の作成、境界標・越境・道路提供面積調査、ご希望に合わせて調査を行います。
このような方におすすめ
- 買い手は決まってないが、早めに準備しておきたい
- 親の代から住んでいるので、土地の面積や境界がわからない
- 建物のひさしが隣にはみ出しているかもしれない
- 権利証以外に土地に関する資料は持っていない
- 前面道路が狭いので、敷地の一部を提供しなければいけない?
メリット
- 隣接住人とのトラブル回避
- 売主・買主とのトラブルを回避
- 買主は具体的な建築計画がたてやすい
- 売主はスムーズな取引が可能
サービス内容
仮測量図の作成
ブロック塀や既存境界標等の現地に存在する土地の現状を把握するための測量です。PDFにて納品致します。
境界標調査
隣地所有者(官・民)との立会いを行わずに、現存する境界標による測量を行います。
境界標がない場合は、お客様の指示及び現況により推測される境界標により測量を行います。
越境調査
工作物や植木などが越境していないか確認します。
道路提供面積調査
セットバック面積を調査し、事前に有効宅地面積を確認します。
*(有償) 敷地内高低差がある場合は、変化点のみを対象とする簡易高低差により測量を行います。
期間
30~45日間
費用
着手金 50,000円
(残金は業務完了後支払い)
step.
1
お問い合わせ
step.
2
相談
step.
3
お見積り
step.
4
資料調査・現地測量
step.
5
復元測量
step.
6
隣地所有者立会
step.
7
役所立会
step.
8
確定測量
step.
9
杭設置
step.
10
納品・報告
境界確認したい場合や親から相続した土地を売却するにあたって敷地の面積、境界を確認したい場合や、建物を新築するにあたってブロック塀を立てる場合に境界を確認する場合に依頼を受けることが多いです。
トラブル防止のため境界確定測量までおすすめしています。なぜなら親から聞いていた土地の境界と違うということや、購入した土地の境界が実際に違うということがあります。理由としては、単なる勘違いや当時の測量精度による違いがあるので、土地境界を確認し、隣地所有者とも立会をして、その土地の「土地境界確定成果簿」を作成することで将来のトラブル防止になります。
建物完成前後
登記手続きを土地家屋調査士と、司法書士に分けてお願いしていませんか?
当社は、土地家屋調査士に加え、司法書士とも連携しており、個人・法人すべてのお客様のニーズに対して一つの窓口でサポートできる体制が整っております。スピーディー、かつ親切丁寧に行います。

登記全部おまかせサービス
専門家・複数の国家資格に基づいたワンストップでのサポートが可能です。
土地購入前から建物完成までのサポートをいたします。
このような方におすすめ
- 煩雑な手続きを楽にしたい
- 窓口が1つだったら助かる、と考えている方
- やりとりがたくさんあって、わからなくなりそう
- 登記手続で漏れがないか不安
メリット
- 建築前から建物完成まで窓口が1つなので、お客様、営業マンにもわかりやすく安心
- 一括管理で書類の移動がないので、ムダやロスタイム、紛失のおそれがない
サービス内容
土地購入前の取引のサポート
- 敷地調査から確定測量、土地分筆登記
- 建替えの際、建物取壊しの滅失登記
- 農地に関する許可・届出(提携行政書士)
- 売買や相続による名義変更の手続き(提携司法書士)
- 抵当権抹消(提携司法書士)
購入してから建物完成までのサポート
- 新築後の表題登記、地目変更登記
- 保存登記、抵当権設定登記(提携司法書士)
土地購入から新築する場合
親の土地(畑)の一部に建物を新築する場合
*新築届は住居表示地域での手続きになります。
step.
1
土地購入
step.
2
新築
step.
3
所有権保存
親の土地(畑)の一部に建物を新築する場合
step.
1
土地分筆
step.
2
農地転用届け
step.
3
新築
step.
4
所有権保存
ハウスメーカーや不動産業者の営業、建物を新築した個人からの依頼が多いです。
流れとしては建物を新築した時の手続きで、表題登記、保存登記、抵当権設定登記の場合。もう一つは土地を分筆して売買する際に、境界確定測量、分筆登記、所有権移転登記の場合などがあります。
*保存登記、抵当権設定登記、所有権移転登記は司法書士の業務になります。
CONTACT
お問い合わせ
土地測量・建物登記のご質問、その他ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
- 098-833-6156
営業時間 9:00~17:00
基本業務
土地の登記
土地を分割する
土地分筆登記
事例・例えばこんな方へ
- 土地の一部を分譲したい。
- 相続による遺産分割で土地を分けたい。
- 宅地部分と農地部分を分割して、農地部分の税金を安くしたい。
- 建物新築に伴い、接道部分の幅員を確保するため、一部の土地を市町村等に寄付する。
- 共有不動産を分割して、それぞれ単独名義にする。
*注意事項
隣地所有者が多い場合、隣地所有者とのトラブルがある場合、別途費用がかかります。
参考価格
300,000 円(税別)~
業務完了までの目安期間
1.5~3ヵ月
土地利用を変更する
土地地目変更
事例・例えばこんな方へ
- 宅地以外の土地から新築して建物が建った場合
- 原野として使用していなかった土地を駐車場用地と
して利用した場合 - 道路として使用している土地が登記簿上は宅地に
なっている場合
*注意事項
土地の地目は原則1筆1地目です。不動産登記上1筆の土地を宅地・原野等の表記はできません。
参考価格
農地以外 45,000円( 税別) ~
農地 65,000 円( 税別) ~
業務完了までの目安期間
農地以外 1 ~ 2 週間
農地 2 ~ 4 週間
土地を測り直す
土地地積更正登記
事例・例えばこんな方へ
- 土地を測り直して、登記簿面積と大幅な誤差があった場合
- 公簿面積と実測面積が異なる場合
参考価格
300,000 円(税別)~
業務完了までの目安期間
1.5~3ヵ月
土地をまとめたい
土地合筆登記
事例・例えばこんな方へ
- 複数の土地を一つに合併したい
- 自分の土地の登記簿謄本を取得するときに、筆数が多い為、毎回多額の収入印紙を支払
っている。 - 接続する2 筆以上の土地を所有していて、土地の管理上わかりづらくなっている。
*注意事項
隣地所有者が多い場合、隣地所有者とのトラブルがある場合、別途費用がかかります。
参考価格
45,000 円(税別)~
業務完了までの目安期間
1~2 週間
新しい登記簿をつくる
土地表題登記
事例・例えばこんな方へ
- 土地の登記簿が存在しない土地
- 里道や水路の地番がついてない土地を官公署から購入した場合
参考価格
400,000 円(税別)~
業務完了までの目安期間
3.5~6 ヶ月
基本業務
建物の登記
建物を新築した
建物表題登記
事例・例えばこんな方へ
- 建物を新築した時
- 以前から建物は存在したが登記をしていなかった時
*注意事項
新築から1 ヶ月以内で手続きを行う必要があります。
参考価格
建物表題登記費用
・新築1戸建て 75,000 円(税抜)~
・中古1戸建て 100,000 円(税抜)~
区分建物表題登記
・1戸当り 40,000~70,000 円(税抜)~
業務完了までの目安期間
・建物表題登記 新築 2~4 週間
中古 2~6 週間
・区分建物表題登記 2~4 週間
※お急ぎの場合はお知らせください。迅速に対応します。
建物増築などの変更
建物表題部変更登記
事例・例えばこんな方へ
- 既に登記された建物の状態に変更があったとき
- 増築をして、登記手続きを行っていなかった場合
- 建物の一部を解体して取り壊したとき
参考価格
100,000 円(税抜)~
業務完了までの目安期間
1~2 カ月
建物を取り壊した
建物滅失登記
事例・例えばこんな方へ
- 老朽化して建物を取り壊した
- 建替えにより建物を取り壊した
- 前に取り壊したが、登記手続きを行っていなかった
参考価格
45,000 円(税別)~
業務完了までの目安期間
2~4 週間
建物を分割・合併した
建物分割登記・建物合併登記
事例・例えばこんな方へ
- 現在は登記上ひとつの建物として登記しているものを、分割して権利関係を分けた
- 登記上複数ある建物をひとつにしたい場合
*注意事項
新築から1 ヶ月以内で手続きを行う必要があります。
参考価格
・建物分割(区分)登記 90,000 円(税抜)~
・建物合筆登記 90,000 円(税抜)~
業務完了までの目安期間
1~2 ヶ月
基本業務
土地の測量
境界をはっきりしたい
土地境界確定測量
事例・例えばこんな方へ
- 隣との境界をはっきりさせたい
- 境界標が設置されていないので設置したい
- 土地の正しい面積を知りたい
- 登記簿の面積が実際と違うので直したい
- 公図(地図)の形が違うので直したい
参考価格
250,000 円(税抜)~
業務完了までの目安期間
1.5~3 カ月
*隣地所有者との立会確認を行います。
現状を測量したい
仮測量
事例・例えばこんな方へ
- 依頼地に存在する境界標や工作物(建物やブロック塀、電柱や道路等)を測量
- 高低差も測りたい場合
参考価格
50,000 円(税抜)~
業務完了までの目安期間
2~4 週間
*隣地所有者との立会確認を行いません。
CONTACT
お問い合わせ
土地測量・建物登記のご質問、その他ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
- 098-833-6156
営業時間 9:00~17:00